健康管理

熱中症 犬も猫もキケン! 夏本番ですよー!

熱中症 犬も猫もキケン! 夏本番ですよー!
人間にとっても暑い夏 犬猫にも辛い季節です!

対策は5月から必要だけど
もう梅雨明けて 待ったナシですよ

我が家も留守番させるので
エアコン稼働はもちろん 冷気が逃げないように
階段に断熱カーテン(百均の突っ張り棒と ネットでカーテンゲット)


シャッター半分下ろしたり
窓の外に日除け付けたりで
冷房効率上げてます

室内温度は
犬で 22~25℃
猫で 25℃が適温
と言われてるけど
鼻ぺちゃ系の犬猫は 暑さに弱いから
より注意が必要ね

あと
仔猫 仔犬 老猫 老犬 長毛犬猫
心臓疾患 呼吸器疾患 肥満 の子たち
大いに注意が必要

熱中症って
どんなところで判断するのか?

しゃべれない犬猫の 普段とは違う様子は
助けてのサインです

  • ハアハア呼吸が荒い
  • フラフラ歩く
  • ヨダレがたくさんでる
  • ぐったりしていて元気がない
  • 食欲不振
  • 体温上昇でカラダが熱い

特に下痢 嘔吐 痙攣は
超危険な状態です

いずれの状態でもカラダを冷やしながら
すぐ病院へ電話をして
症状伝え指示に従ってください

落ち着いたと思っても
内臓にダメージ受けてしまう
他臓器機能障害になってしまいますから
安易な自己判断は ご注意を

カラダを冷やすのは
涼しい場所で
水をかけるとか(シャワーとか)
冷たいタオルをかけ 風をあてる(気化熱で体温を下げる)
全身冷やすつもりで (首 脇の下 後ろ足の付け根)


私は 熱中症なら すぐ氷をあてたり
アイスノンあてたりと思ったけど
いきなりは 血管が収縮して血流を悪くして
熱を逃がすのを じゃまするみたい
けど タオル巻けば大丈夫かも

特に 外飼いや散歩で
熱中症起こす子も毎年いて 亡くなってます
去年も 知り合いの親所有の
外飼い長毛の大型犬が熱中症で亡くなりました
昨年も酷暑でしたからね
エアコンの中に居たら助かったね

散歩中の道路の温度は
50℃以上にもなると言われてて
人間より 低い位置で動く犬は
暑さによるカラダへのダメージが大きいです
足の短い小さい犬はなおさらですよね


散歩の時間は 早朝か
陽が落ちてから道路を手のひらで触って
暑くないか確認してから
行くようにしてください

近所の方で ハラハラしてしまうのが
気温30℃以上間違いなしの日中
散歩してる高齢者

森の中ならいいけど…

今度見かけたら
犬のためにお話してみようっと!

犬は飼い主に忠実だから
散歩と言われたら
素直についていく子がほとんどだもの
暑くて辛いよと言えないからね

肉球もやけどして 裂けます
痛いよ〜1週間でも治りません

☆夏のごはんの食べる量は
暑さのため 春秋に比べて減るけど
それは人間と同じ夏バテですね
なので 人間と同じ
水分補給もとても大切です
体温調節もして脱水症状も防ぎますよ

補足として
熱中症が起こりやすい条件

  • 高温の屋外 室内にいる
  • 前日との気温差がある
  • 湿度が高い
  • 外気温と室温の差が大きい
  • 高気温の散歩

ホントにほんとに
湿度も温度も要注意だからね
犬猫は 防寒コート着てますから〜

この季節
故障や雷とかでの停電が怖い
エアコン止まっちゃうから

去年 酷暑中
エアコン故障しました〜
別の部屋にエアコンあったからよかったけど…
我が家の大惨事でした