グッズ

風もあるから 我が家のワンコ シャンプー日和

いっちょガンバッてみた!

今日は 晴れて気温が高く 風もあるから シャンプー日和

年齢や 犬種 飼育場所によって 適正頻度は異なるけど
我が家は マメにシャンプーはしないのよね

週に1回なんて犬もいるけど
そもそも動物って水浴び程度だと思うんだけど どうなのかしら?

我が家は 日本犬系ミックスで室内での生活が長いせいか
臭いもほとんどなく 毛並みも毛艶もキレイなほうで
ちょっと汚れたら拭いておわり

そして なんてったってシャンプー嫌いだから
こちらまで気が引けちゃって どうしようって思う

トリミングサロンにシャンプー頼むと
中型犬だと最低5000円はかかる
爪切りや 足裏バリカン 耳掃除もしてくれるけど
2頭だと安くて10000円

ホームセンターには セルフシャンプールームがあるとこがあり
タオルも借りられて 専用ドライヤーも使えて
1頭 1000円もしないで使用できるけど
サロン同様 ワクチン証明書持っていかないとダメだし
家からちょっと遠いのよね

なので 重い腰を上げてみたのよ

さ 準備! はい 飼い主の心の準備もね!

シャンプーは 安かろう悪かろうで
毛がパサパサしちゃまずいから
ある程度質の良いものを選ばないとね


アレルギー体質だから 気を使うのよ
ネットで あれやこれや調べて 決めたのが
こちらのシャンプー
皮膚に優しいタイプだね

シャンプー前にはブラッシングして
毛並みを整えないといけないけど
ここのところ毎日ブラッシングはしてるから
そこはOK

浴室に連れて行く前に
洗面所に シーツ敷いて (ブルブル用…水滴飛び散るのがハンパない)
タオル用意して 首輪を外して 抱っこして浴室へ

ホントに嫌なのよね シャンプー

いやぁ〜踏ん張る踏ん張る
そんなに踏ん張ったら余計 重くなるでしょ
あーほら カラダが ずり下がる
ホントに嫌なのよね シャンプー


冬じゃないから 湯船には入れず
シャワーだけでするよ

温度は36〜38℃なんて聞くけど 今日は30℃でしましょ
緊張や不安もあるし 熱いと余計ハアハアしちゃうもんね

シャンプー前の濡らしは人と同じ
表面の汚れ流します
濡らし始めは 後頭部から
地肌がしっかり濡れるようにだけど
結構 皮脂が邪魔して
すぐには濡れてくれないのでゆっくり

後頭部の後は 背中 四肢 腹 尻尾まで

あとのシャンプーは 指の腹で よく泡だてながら
優しくゆっくり
ガシャガシャ洗うと皮膚に傷も付きやすく
犬も安心しないからね

1頭 一回あたり50ml 使いました
そして すすぎは 高い位置からはじめ
地肌からしっかり流す

☆皮膚炎の元になるから 地肌と毛にシャワーを繰り返し流しましょ

1頭あたり 濡らしから流しまで
軽く30分以上は かかるかな

もう 濡らしから シャンプー中から すすぎから タオルドライ後も
何度ブルブルしたことか!


ブルブル防止に 背中を押さえると良いと聞いたけど
我が家は効果なし
ザンネン!


なので いつものことだから
濡れてもいいようにパンツ一丁が 洗うスタイルよ!

☆だから その間は誰もピンポン押さないで!

終わったら 散歩へGO

濡れたタオルで 耳の中も顔もしっかり拭いたあとは
冬じゃないから ドライヤーは無しで
陽に当たりながら風に吹かれながら散歩で
良く乾かしちゃいましょね

細菌ついたり 臭いが出たりするからね

タオルドライ後は 必ず舐め舐め
毛が 口の中にいっぱい入っちゃうよー

あ、もう1頭 !
終わったら 散歩へGO
そして 明日は
月に一度のフロントラインつけようね

https://inunekomamire.com/2019/05/10/frontline/