動物愛護

私のミッションは!

ポスター製作の裏側になるのか 道のりになるのか… 💦

今年の3/13に はじめてお会いする女性の方と話しました

私:「野良猫手術の手伝いや 犬猫啓発活動してるんですよー」

Kさん:「 今 ポツポツと小さな穴が開いてきてるね この穴 大きくなって 協力者が増えていきますね〜 このまま6月まで続くよ う〜ん いや 9月まで続くね!」

私:「 あーそうなんですか⁈ 」
なんて会話して 終わり
その後 思い出しては
(穴? なんだろ?開く?広がること? 何があるんだろ? )
と 皆目見当付かず3週間も過ぎた頃 啓発活動で親しくしている人から 私に

「啓発ステッカーでも作る? 県に申請して活動費出るよ」と…

正直その時はピンとこなくて やる気もない感じで さらに 活動計画書 申請書作りが 面倒で面倒でわかんなーい!!

そうこうしてるうちに コロナで仕事ができなくなり しかも秋までできない(仕事柄仕方ない)

これは ボランティア活動やれーってことか あーやるんだろうな ならばやらねばね 手始めはコレなのね…

殺処分ゼロ推進活動で助成金が出る これは 動物愛護推進員さんに向けてのものだから 声かけてくれた人の名前を借りてグループとしてやろうと 一歩踏み出したものの

では ナニにしようか?

ステッカー作る? ねこけんの捕獲器もほしいな! けどこの予算じゃ 二台しか買えないな
何しよう〜⁈

やっぱりステッカーが手っ取り早く メッセージ入りの既存のデザインでいいかなと 思いついたのが 子供たちに向けて!

保護犬猫の存在知ってる子少ないし 飼いたいと思ったらペットショップと思ってるし
救う選択肢があることがわかるステッカーがいいな!
可愛く作って 優しく訴えよう!

計画書 申請書は 盛りだくさんに ぎっしりキッチリ書くことは心掛けずに (笑) わかればいいのかなとシンプルにしてみましたが…… 通知が来ました〜 6月 助成金出しますよって!

小中学校への啓発ステッカーで申請したものの ステッカーだと 掲示板によっては貼れないとか 目立たないとか 作れる数も少ない となりポスターなら数も大幅に増やせるしで 予定変更
そして ポスターにするなら ぜひ いばらきのシッポの幸せの会のキャラクター ウメちゃん保護わんのキャラクター きなこちゃんコラボイラストにしたいと強く願った私がいました そして
叶えましたよ!

あとは ポスターなら写真も使いたい どの写真がいいか ツテも頼りあつめて …… 全部使おう! 今流行りのリモート会議みたいになったよ!

文言は アレもコレも伝えたいが シンプルにして 子どもたちそれぞれに想いを巡らせてもらい 感じてもらおうと決めました


紙は 印刷屋さんへ行き たくさん見本ある中から オススメの色褪せしない 破れにくい けど画鋲はOKという 特殊な紙にしました 貼りやすい小ぶりなA4サイズにして価格を抑えて さあ 予算内で何枚作れるか? (何校に配布か)

結果 13市町村の245校分に決めて 9月の動物愛護月間前に配布終了できるように 印刷上がり日決めて 各教育委員会への許可取り 配布と猛ダッシュ!

教育委員会の対応は様々で
「県の生活衛生課動物愛護課の殺処分ゼロ推進活動の1つとして 許可を得て 掲示のお願いをしてます」と話すと 快諾してくれるところ 今までそういうことしたことないから ポスター見ないと返事できないところ 教育長に書面で依頼して下さいというところ 環境保全課にまず通してくださいというところ……
はい これら全部クリアして ポスター ・送付書・当会の啓発チラシ同封して配布完了!!


その後 地元新聞社の取材も受け 現在 個人店にも貼らせてと依頼があり増刷したり好評です

たくさんの方にいろんな場面で協力してもらい 心から感謝です!

* 3月に言われたことはこのことだったのかな⁈
先日 またお話しする機会があり あの時は何のことかわからなかったけど このようなことができましたと話しましたら喜んでもらいました
そして
「なにかと来年も続くね 再来年あたりは ○○○なことするよ! 」
と言われました ○○○は実現しましたら 報告しますね笑