動物愛護

保護犬マリーちゃん逃走から捕獲まで

マリーちゃんが逃走しました!

と連絡入ったのが1月15日

連絡くれたということは 探すの手伝ってということよね
よっしゃー近くだ 探しましょー!

マリーちゃんは、
動物指導センターが捕獲→引き出しボランティアを経て預かりさんへ →そして譲渡へ向けてのトレーニング→里親希望者現れ トライアル→譲渡目前 逃走しましたー!
私も里親決まって良かったと思ってたところだし びっくり仰天

すぐ捜索チラシができ このマリーちゃんを知ってる数人で逃走近辺へ毎日どこに貼ったか 探し回ったか連絡取り合い 私はここぞという地区にポスティングと手渡しでお願いして周り その場所が当たってたのよ


ボランティア友人にアニマルコミュニケーターが二人いて ヒントも貰えてたからかな!

そしてその場所にマリーちゃんが 3ヶ月も居着くことになるとは その時は思わなかった

そして捕獲失敗の連続のはじまりだった

ある中学生が 貼り紙をみて 部活のグループLINEへ
その中の1人から目撃情報がありちょくちょく来てるというそのお家の脇に 捕獲フェンス設置を1月22日にして
後日センターからの捕獲器も置いて様子見

しかし 捕獲フェンスの中に置いたご飯は 減るものの 捕獲器の中の ご馳走ご飯は食べない
そりゃそうよね 最初に保護された時 捕獲器で捕まり あの異様なセンターへ連れてかれ恐怖を味わってるから どんなに空腹でも本能で身を守るよね

捕獲フェンスご飯をいつ食べに来るのか?

不定期に見張るも 人や車がいると来ない
入ったところを 人がトビラを閉めなきゃならない
冬真っ只中 一晩中寝ずに見張るのは至難の技
そんな日々が過ぎていき とにかく私はここにいるとわかった時から
毎日その緑地へ散歩へ 行き始めましたよ


警戒心MAXな様子だけど 攻撃性はなく その場所に慣れてきたせいか表情は穏やかに変わっていくのが見て取れました
とにかくカリカリフードを食べてもらおうと 四苦八苦
食べてくれるようになりましたよ 手から!
それは 2月9日

前日に鎮静剤捕獲失敗していて もう私に寄ってこないかと思ってたから ちょっと感激でした

その後2回捕獲失敗しその間 首輪も取れ みんなでがっかり



もしかして仲良くなって気を許してくれれば首輪をガっと掴めるんじゃないかと思ってたし 捕獲後すぐリード付けられるし 首輪の存在は大きい

この頃には 緑地では有名犬になってて 犬散歩の人たちから たくさんおやつやご飯をもらい 幸せ太り
なので 森林上の捕獲フェンスのご飯はあまり食べに来なくなりました

しかし広場での捕獲は難しく 森林上のフェンス内で捕獲しなくてはと
2月21日 餌やり禁止のお願いの貼り紙を公園管理協会の許可をもらい貼り 何時に食べに来るか ビデオ設置して確認することに

少し餌やりする人が減って 食べに来てるかと思いきや タヌキやハクビシンとご飯争奪戦の気配 早い者勝ちがビデオ確認でわかり これまた作戦変更
この 毎日のご飯の設置はなんと 最初に目撃情報くれたお家の方! 大助かり感謝です!

ビデオでは どうにかマリーちゃんが食べに来てるのがわかるけど ご飯の減りが芳しくない
まだまだ オヤツやご飯あげてる人がいるんだなと 再度直接あげてる人にお願いにまわり ある日は 朝行ってみようと思い立ち行ってみたら マリーちゃんがいるけど私に寄ってこない これは誰か待ってるなと思ったら案の定 自転車に乗っておばさんがやってきた
なんと 持ってきたのは照り焼きチキンと揚げ塩せんべい!それをドサッと切り株の上へ

これだもん まん丸マリーちゃんだわね

おばさんには きちんとセンターと共に捕獲計画をしてる説明させてもらって さらに人間の食べ物は良くないことも話しました
わかったと言って しまってくれたけど その後も朝パトロールメンバーが何度か注意しましたよ
こんな感じで 昼あげる人 夜あげる人 多数

ご飯もいっぱい食べられて 散歩し放題の 寒さ以外幸せの真っ最中 マリーちゃんに困ったことが…
そう子供たちが学校が休みになったから大勢押しかけてくるようになったんです 特に中学生 マリーちゃんを追いかけ回します
森林整備のための伐採も入り怖い日々が続きます

そのうち なかなか捕獲できないことに ボランティアは何やってんだ 早く捕まえろとの散歩の人の声が届きはじめました

マリーちゃんのアンテナの感度と逃走能力はピカイチです

そんなマリーちゃんを捕まえるのは困難極まりないけど 周りから見たら捕まえられそうに見える 最初の頃 私にもそう見えた

3月11日 どうにか捕まえられそうなんだけど コレを試したい! もしかしたらと実行!




失敗!

その原因は 私の反射神経の無さ
持ち上げた瞬間の枯葉のカサッという音で 一瞬にして後ろに飛び退いた
私の頭ん中では 網目に足が入り逃げられず御用の段取りだったんだけど…警戒なくご飯食べにきてくれたのに

徹底して餌やり禁止

そうこうしてるうちに埒あかず 他県の捕獲の達人に相談することになり 「みんなの思いがひとつにならないと捕獲は無理 」と言われ これは 一般の餌やりさんも含めた意味

そのため あらたな貼り紙と朝や昼 夜にわたり パトロールして 散歩してる人へ直接お願いをし 必ず毎日捕獲予定場所で食べるようにするため 捜索メンバーで動きました

マリーちゃんを毎日見にきてる人達は お腹すいたらかわいそう 貰いたくて寄ってくるんだよ 散歩の人たちマリーちゃんへあげるの楽しみにしてるんだよ 少しならいいんじゃない?

といろいろ言ってきました

私も辛い
マリーちゃんも辛い
みんな辛い
我慢の日々

達人にビックリ?!

毎日のビデオチェックで だいたい定刻に食べに来はじめたので とりあえず4月7日 午後3時捕獲フェンス取り付けにきますと 達人から連絡入りました
6時には仕上がりなんと3時間後の9時に捕獲成功!

連絡受けてすぐ駆けつけて しょんぼりしたマリーちゃんをみて涙

ホッとした安堵の涙?
自由じゃなくなるマリーちゃんへのごめんねの涙?

神奈川から来てくれたすごい人は
前から尊敬してたけど 話してみてさらに神だった!

遠路遥々 感謝しかありません


「マリーはいい子だね 可愛いね捕獲して最後じゃないよ これからも大変 マリーの幸せ願ってるよ 」 と言ってくれました

約3ヶ月 ほぼ毎日通った緑地
今は マリーちゃんがいないのが物足りないって
協力してくれた散歩の人たちと 同じ気持ちでいます

現在マリーちゃんは 健康診断を受け問題なく 付いていたダニも全部取れて 譲渡に向けトレーニングはじまりました