ドックフード

ドッグフードを切らした時は、鶏むね肉よ!

ドッグフードを切らした時は、鶏むね肉よ!

けっこうやらかし系のワタシ、よくドッグフードを切らしちゃいます。一度家に帰ってメイクを落としスエットに着替えてホッとしたら、もうお買い物にいく気は1mmもおきません。
さてさて、お腹をすかせ涙目でワタシを見つめるワンコを尻目に、ハッと思いついたのは冷蔵庫にストックしてあった鶏の胸肉!よっしゃ!ワタシにまかせなさいー!腕にヨリをかけて、うまいもんつくっちゃるでー!というわけで、今日のお話は「ワンコの鶏メシづくりは、ここがポイント!」です。

あー!まだあると思ってたワンコの食事が空っぽやん~!

忘れちゃならんんんーと、スマホのカレンダーにカキコしたのに、はい!見逃してました。ごめんね、ごめんねー!

そういえば、このあいだペットショップに行ったとき「つぎは、このプレミアムなやつ買ってあげるね!」って指切りしたよね。はい、それもたったいま、思い出しました。

ちなみにワタシがいつも買うお気に入りは、これ!

いつか買ってあげたいプレミアムはこれ!

でもでもでもね、冷蔵庫に残しておいた「鶏のむね肉」があるはずよ!
おととい買ったやつだから、まだ大丈夫!(と思う…)ほら、これ見てごらん。ちょっと盛り上がってきたかしら?

えええー!なにその獲物を狙うハンターのような目付き。

あなた、いつもと違う犬みたいよ(笑)

犬って、そもそも肉食なのね!

そういえばてっきり雑食だと思ってたけど、犬って分類上は、食肉目に属する肉食動物なのよね。長い歴史を経て、人に食べ物をもらって一緒に暮らすようになるうちに、人の食べる物は何でも食べられるようになったとか。

とはいえ、人とまるっきり同じってことはないから、何を食べても大丈夫というわけではなく、人の食べ物の中にも、犬が食べると健康を害するものもけっこうあるのよね。必要な栄養素の種類や量にも違いがあるし。

犬にとって特に重要な栄養素はたん白質で、なんと人の4倍以上が必要。でも、ただ取ればよいというわけではなく、たん白質を構成するアミノ酸の種類とバランスが重要なんだって。

犬の体内で合成されず、食べ物からとらなければならない必須アミノ酸は10種類で(成人は8種類、幼児期は9種類)、これらをバランスよく含んでいる動物性たん白質が犬の食事のキホン。

ビタミンCは、人は体内で合成できないので外部からとる必要があるけど、なな、なんと犬は体内で合成できちゃうので必要はありませーん。また、カルシウムやリンなどのミネラルは、特に成長期の犬の骨格づくりには欠かせない。ネットでいろいろ調べてみたの。参考にしてね!

せっかくだから、美味しく作ってみるわ!

ま、お肉をそのままあげてもいいんだけど、ワイルドに生肉を噛みちぎるアナタを見たくはないわ。ちょっと恐いしね。

ここはひとつ、料理自慢のワタシが腕にヨリをかけて、おいしくしてあげる!
…どう?あらかじめ食べやす大きさにカットして茹でてあげたわ、時短のコツよ。蒸したり、炒めたりは面倒くさいもの…アハハ。
今回は、こうや豆腐も加えたは、カルシウム、鉄分も補給できる上にカサ増しできるでしょう!ほら、デラックスになったわ!さー召し上がれー。というわけでワタシの雑把な性格が功を奏して、鶏肉にありつけたウチのワンコ。なんか、いつもより満足気なお顔じゃない?(笑)

まとめ

今日のまとめー!

ドッグフードの買い忘れには、くれぐれも気をつけよう!

できない約束はしないこと!

Googleカレンダーだけに頼らず、冷蔵庫に張り紙すべし!

お買い物したお肉は、一度に使い切らず、ちょっぴり残しておこう!
安全性や消化を考えて、肉は茹でてあげましょう!
野菜も添えて栄養のバランスも!(ワタシは料理人&栄養士よ!うふふ)
次回は、ポークを調理するわ!お楽しみにね!

つづく